白血病の症状の特徴

 白血病を発症すると、細胞は徐々に腫瘍化を始めます。
 この腫瘍化に伴って様々な症状を発症するようになります。
 白血病の主な症状としては
■倦怠感症状
■息切れ症状
■感染症症状
■出血症状
■腫れ症状
■リンパ腫瘤症状
 などの症状が確認されております。

白血病とは?

 白血病は血液細胞を作る細胞である
■白血球
■赤血球
■血小板
 が骨髄の中で腫瘍化する病気です。
 白血病を発症すると、腫瘍化された悪性腫瘍は無制限に増殖を続けるようになります。
 増殖を続ける悪性腫瘍は徐々に身体を侵し始めます。
 その際、白血病独特の症状を発症するようになります。

急性リンパ性白血病の生存率

 急性リンパ性白血病の完全寛解率は65%から85%程度と言われております。
 急性骨髄性白血病と比較すると、やや高い傾向にあります。
 しかし、5年生存率だけを見てみると約25%~40%程度となっております。
 進行度合い、治療過程。
 治療を行う病院の施設や、治療方法。
 これらの諸条件によって当然生存率は異なってきます。

急性骨髄性白血病の生存率

 急性骨髄性白血病全体の完全寛解率は60%~80%と言われております。
 完全寛解率とは、治療完了後、期間を得て新しい血液造成を確認し、再発が確認出来ない状態。
 いわゆる完治に近い状態のことです。
 急性骨髄性白血病の5年生存率は20%~30%と言われております。

白血病症状【リンパ節腫瘤】

 リンパ性白血病の場合、リンパ節に腫れが見られるケースがあります。
 この腫れを腫瘤と呼びます。
 リンパ性白血病は、リンパ組織が悪性腫瘍に侵される疾患です。
 リンパ節に大きな腫れが確認される場合は、リンパ腫瘤の可能性も検討しなければいけません。

白血病症状【腫れ症状】

 白血病を発症すると、体内の臓器にも影響を及ぼします。
 白血病では、体内に腫瘍化した細胞が増殖しはじめます。
 この腫瘍化した悪性腫瘍細胞は、臓器内へも侵食していきます。
 悪性腫瘍に侵食された臓器は、臓器の内部に腫れ症状を発症するのです。
■肝臓
■脾臓
 などの臓器器官は、細胞の増殖によって腫れを発症し、やがて機能障害を発症します。
 臓器の機能障害などがある場合は、白血病の可能性も検討しなければいけません。
 このようなケースでは、まず血液検査を行い白血球の数を調べるようにしましょう。

白血病症状【出血症状】

 白血病を発症すると、出血が続くケースが確認されております。
 これは白血病によって、血漿板の低下現象が発生する為です。
 血漿板は、人体の血液を凝固する働きをもっております。
 傷をおった際、血液を止血していると血液が固まっていくのは、この血漿板の働きの為なのです。
 白血病では、この血漿板そのものが減少してしまう症状が発症します。
 その為、一度出血を起こすと、止血がなかなかできない症状を発症してしまうのです。
 軽い打撲などでも皮膚に内出血が発生する。
 知らぬ間にあざが多く発症する。
 このような症状が確認される場合は、要注意といえます。

白血病症状【感染症】

 白血病症状で最も危険性の高い症状は、感染症症状です。

 白血球は人体の防衛細胞。

 体内へ侵入してしまったウイルスに対抗する細胞が白血球細胞です。

 この白血球細胞が著しく低下、もしくは増加する白血病では、体内の抵抗力が弱くなり、様々な感染症を発症するようになります。

 最も多い症状は肺炎症状。

 通常の風邪であっても体内に侵入したウイルスへの抵抗力を失った人体は感染症を発症してしまうことになるのです。

 白血病患者の多くは、白血病そのものの疾患だけでなく、こうした感染症によっても大きなダメージを受けてしまうのです。

 白血病を発症した場合、これらの感染症の危険性を常に意識しておかなければいけません。

白血病症状【息切れ】

 白血病を発症すると、体中に酸素を運ぶ赤血球が減少。
 その作用により体内の酸素濃度が減少します。
 血液中の酸素濃度の低下は運動能力に支障をきたします。
 酸素は人体の生命活動において欠かすことのできない物質です。
 また、人体は一定量の酸素を補えない場合運動能力が低下。
 そして軽い運動などでも息切れ症状などを発症するようになります。
 白血病患者は、この酸素濃度の低下現象を発症することから
■息切れ
■めまい
 などの症状を発症するのです。

白血病症状【倦怠感】

 白血病を発症すると、体中に酸素を運ぶ赤血球が減少します。
 これは白血病の特有の症状です。
 この白血球の低下現象によって、倦怠感(けんたいかん)を発症します。
 倦怠感とは、疲れやだるさ。
 体の不調などの症状を示します。
 症状の度合いや程度には個人差がありますが、白血病発症患者の大半は白血病の初期症状としてこの倦怠感症状を体感しております。